人には何事も相性があります。人間関係もそうですし、物や仕事もそうです。
人と人との相性は、小さい頃から経験しているのでどのような関係が自分にとって相性の良い人で、どのような人が相性の良くない人なのか、だいたいの予測が出来ると思います。
もちろんこれは個人が受け取る印象であって、自分が相性を良くないと感じる人が、他の人も同じように感じることではない、ということです。好きな相手であっても相性が良くない人もいます。好きではないけれど相性が良い人もいます。同じように仕事にも相性があり、自分が好きな仕事だから相性が良いとも言えないのです。好きな仕事でも上手くいかない、失敗をよくする、ストレスが溜まるといったことが、職場環境以外で感じるようであれば相性が良くないのかもしれません。
接客業が好きで社会に出て、希望の仕事に就いたけれど上手くいかない。職場の人間関係もなんとなく違和感を感じ、ストレスになる。それでも頑張って仕事をしていると少しの喜びを感じることがあり、また頑張ろうと思えることで続けていける。ですが無理はそうそう続くものではありません。頑張るのは素敵なことですが、頑張りすぎると逆効果になってしまうこともあります。自分には不向きだと思えていた仕事や、あまり好きではない仕事に関わってみると意外と相性が良いときもあります。これは本当に不思議なのですが、接客業や販売をしていた人が、事務仕事の方が向いていたりすることがあるのです。
動と静と言っても良いくらい正反対の仕事にも関わらず、相性が良いかどうかで仕事の面白さも変わってきますし、ストレスも違ってきます。少し心に余裕を持って、自分を見つめる時間も必要かもしれません。
最近のコメント